琵琶湖の沖島でネコを捜す

こんにちは。
春の1日、夫と小学生の二男と滋賀県近江八幡市にある沖島へ行ってまいりました。
時が止まったようなゆったりとしたところでした。
昔は”ネコの島”として有名なところだったらしいのですが、いまはそんなにネコには出会えないようです。
古い情報をもとに動物好き・猫好きの二男を誘ってしまい、「猫がいない」と島でふくれそうになる二男‥
どーしようと思って、必死にネコを探しました(;´∀`)
結局、島でネコに会えたのかな?
船に乗って沖島へ
沖島は日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」で、郵便局・市立小学校もありました。

堀切港発の船の本数もとても少ないです。
二男は船に乗れるだけでも喜んでくれました。
10分弱の船の旅です。大人は片道500円でした。

高台の神社からの見晴らしが素晴らしい
そんなに大きな島ではありませんでした。
約2時間滞在して、のんびり散策しました。
飲食店も少ししかありません。
琵琶湖なので塩っぽくないのですが、ちいさな漁村という雰囲気です。
山育ちのわたしはこういう雰囲気に憧れているので、大好きなんです。
どこから散策して良いのかわからなかったのですが、なんとなく高台にある神社につきました。

神社からの見晴らしがすごく良く、爽快な気分になれました!
お天気なときを狙ってきたかいがありました。


集落には細い路地がたくさんあって、三輪車があちらこちらに放置してありました。
今までにいったどこの旅先にも例えられない、独特の雰囲気のところです。
玄関先で魚を煮込んでいるおばあちゃんがいらっしゃいました。甘い匂いが漂ってきます。
たしかに高齢化はすすんでいる様子でした。
ネコはどこに?!
島の景観には大満足。
ただ、1時間ほど歩いて肝心のネコさんに会えなかったので青くなっていましたが、最後にかろうじて2匹のネコちゃんに出会えました!
たった2匹ですが、これでも頑張ったんです(汗)
1匹目は湖のほとりで魚を夢中で食べている最中だったので、頭しか写真は撮れませんでした。
毛並みがつやつや。いいもの食べているんでしょうね。

2匹目のシロネコさんとは交流できた?うえ、カメラ目線でこちらを見つめてくれました!
(人”▽`)ありがとう☆
人懐こくて可愛い、まだ若そうなシロネコさんでした。
本当は、春は苦手です
ここのところ春先のいいお天気が続き、今回のブログのようにお出かけもたまにはできるようになりました。
ただ、病気になる前から春は苦手で、体調が不安定になる季節です。
新しいことがはじまる季節でもあり、環境適応に時間がかかる私にはプレッシャーのかかる季節です。
いまもあまりにいいお天気すぎると却って気分がすぐれなくなるという困った状況もありますので、用心しています。
春の悪いイメージを少しでも払拭するために、可愛いネコに会って癒されたかったのですが、お会いできたのは2匹。
でも、十分心はほっとできました。
歩数は7200歩ほどでした。
夏子の療養生活、日向ぼっこをするネコさんの心地が理想です!

それでは、今日はこのあたりで。
ご訪問いただきありがとうございました。
また、お会いしましょう!